

禁煙外来について
禁煙外来は、一人では達成の難しい禁煙をサポートする専門外来です。
一定の条件を満たせば保険適用で受けることができます。
喫煙は慢性閉塞性肺疾患や肺がんなどの呼吸器系の疾患だけでなく、心筋梗塞や脳梗塞・様々ながんのリスクを高めます。
ご自身の体のために、禁煙を希望される方は是非一度ご相談ください。

治療法
主に禁煙補助薬を用いた治療となります。
禁煙補助薬は、禁煙を支援するために使用される薬剤で、禁煙後の離脱症状が緩和されるため、一人で禁煙するよりも比較的楽に禁煙することができます。以下は主要な禁煙補助薬の例です。
-
ニコチン代替療法 (NRT)
皮膚や粘膜からニコチンを吸収させることで、禁煙した際に生じる離脱症状を緩和させ、禁煙継続をサポートします。ニコチンガムとニコチンパッチの2種類があり、保険適用となるのは一部のニコチンパッチです。
※かゆみや赤み、かぶれなどの皮膚炎が現れることがありますので、皮膚の弱い方には不向きです。 -
処方薬
ニコチンを含まない内服の禁煙補助薬です。脳内のニコチン依存に関わる箇所に作用し、たばこへの切望感を減らし、禁断症状を和らげます。
※処方薬「チャンピックス®」の出荷停止のため、現在はニコチンパッチ(貼付薬)のみの禁煙治療を行っています。出荷再開となりましたらお知らせいたします。
治療の流れ
-
1初診
初診では、ニコチン依存度チェック等を行い、あなたにあったお薬の選択を行います。
-
2フォローアップ
定期的なフォローアップで、piCOスモーカーライザーを使用し呼気中の一酸化炭素(CO)濃度を測定、禁煙の進捗を確認しながら必要に応じて禁煙プランを調整します。経過で生じる問題について改善策を一緒に考えていきます。